前の10件 | -
ウルトラセブン【絶版キット】バンダイ The特撮Collection 1/350スケール プラモデル/ULTRASEVEN bandai plastic model [男のホビー]
2021年4月6日(火)
ウルトラセブンのプラモデルを制作開始。
4月13日(火)完成。
筆塗装ですがゴムスーツの質感がよく出ていると思います。
昭和感。
ベースが瓦礫を模したジオラマ風という演出。
このキットはすでに絶版となっていますが、どこかで見つけたら買いですよ!
制作動画です。お楽しみ下さい。
↓

ガイアノーツ マテリアルシリーズ M-07c 瞬間カラーパテ シアン 20g ホビー用塗装ツール 81011
- 出版社/メーカー: ガイアノーツ(Gaianotes)
- メディア: おもちゃ&ホビー
タグ:プラモデル
ウルトラマン【絶版キット】バンダイ The特撮Collection 1/350スケール プラモデル/ULTRAMAN bandai plastic model [男のホビー]
2021年3月31日(水)
バンダイの絶版キット「ウルトラマン」のプラモデルを制作。
昔のキットのため、パーツの合いが悪いです。
広告の配信について。 [お知らせ]
イラストレーター ハマダミノルのモンスター日記は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
タグ:アフェリエイト
ドイツRevell社製プラモデル「シス・インフィルトレーター」制作記。 [男のホビー]
エピソード1でダース・モールが搭乗していた戦闘機
シス・インフィルトレーターのプラモデルを地方のホビーショップで
ネット通販によって入手。
2018年7月5日(木)
制作開始。
このキットは彩色済みですが、ぼくはモデラーなので
下地にサフを吹いて一から塗り直します。
7月6日(金)18時52分。
資料を見ながら塗り分けます。
8月14日(火)11時24分。
コクピット周り。
ちゃんと小さなダース・モールも鎮座しております。
組み立てると見えなくなるのに。
11時54分。
機体の下部。
マスキングテープを貼ります。
12時56分。
濃いグレーと薄いグレーで塗り分けます。
18時07分。
資料を見ながら正確に機体上部のマスキング。
8月15日(水)15時01分。
塗装。
8月16日(木)深夜1時40分。
組み立ては完了。
9時56分。
墨入れ、ウェザリングを施して完成。
プラモデルサイト「男闘呼のホビー」→https://minoru-h.jimdo.com/
イラストレーター ハマダミノルweb→http://minoru-h.com

スターウォーズイージーキット シリーズ シス インフィルトレーター プラモデル
- 出版社/メーカー: ドイツレベル
- メディア: おもちゃ&ホビー
タグ:模型
ドイツRevell社製プラモデル「AT-ACTウォーカー」制作記 その2。 [男のホビー]
その1はコチラ
7月1日(日)17時32分。
本体をつや消しホワイトで一気塗り。
資料を見ながら本体貨物部に書かれているマークをトレース。
このマークは何なんでしょうね?
左右マークの形が微妙に違うので忠実に再現。
事務用カーボン紙で転写。
筆塗り。
各部分を組み立て。
7月2日(月)10時12分。
マイナスドライバーでコリコリ塗装を削って
下地のガンメタルを露出させる。
クレオスウェザリングカラーのブラックでスミ入れと汚し。
首の付け根がショボいのでティッシュを千切って木工ボンドで
貼り付けてグレーで塗装。
ゴム製のカバーを再現。
本体と足を組み立てて完成。
このキットは頭部のボタンを押すとキャノン砲の音声が鳴り、
コクピットが赤く光るギミックが仕込まれている!
男闘呼のホビー→https://minoru-h.jimdo.com/
イラストレーター ハマダミノルweb→http://minoru-h.com
![Revell 85-1636 スターウォーズSnaptiteビルドアンドプレイインペリアルAT-ACTカーゴウォーカービルディングキット [並行輸入品] Revell 85-1636 スターウォーズSnaptiteビルドアンドプレイインペリアルAT-ACTカーゴウォーカービルディングキット [並行輸入品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51jKw7ZapwL._SL160_.jpg)
Revell 85-1636 スターウォーズSnaptiteビルドアンドプレイインペリアルAT-ACTカーゴウォーカービルディングキット [並行輸入品]
- 出版社/メーカー: ドイツレベル
- メディア:

GSIクレオス Mr.ウェザリングカラーマルチブラック40ml
- ショップ: 楽天ビック
- 価格: 338 円
タグ:模型
ドイツRevell社製プラモデル「AT-ACTウォーカー」制作記 その1。 [男のホビー]
2018年3月24日(土)
Amazonで注文したドイツRevell社製のプラモデル
「AT-ACT WALKER」が届いた。
6月27日(水)制作開始。
14時22分。
仮組み。
映画「ローグ・ワン」のパンフレットを見ながら
改良箇所を思考する。

頭部コクピット。
ガンメタルで塗装。
足部分の塗装。
全て下地はエナメル系のガンメタルで塗装。
6月27日(水)17時52分。
本体貨物部分。
鉛筆で大体のあたりをつけます。
6月28日(木)18時28分。
ピンバイスで穴をあける準備。
6月30日(土)12時54分。
プラ板で穴をあける箇所を固定。
地道にピンバイスで穴を複数 開けていきます。
こんな感じ。
デザインカッターでガリガリ切り取ります。
デザインカッターの刃はボロボロになります。
全て穴が開いたらヤスリで整えます。
切り口が汚いので0.3ミリのプラ板で囲みます。
さらに周りにタミヤパテを盛ります。
7月1日(日)深夜2時26分。
パテが乾いたらサンドペーパーで削ります。
エナメル系ガンメタルを塗装。
オレンジ色が乗りにくいのでホワイトを先に吹きます。
アクリル系オレンジを一気塗り。
7月1日(日)11時33分。
資料を見ながらスジ彫りを追加。
この続きは次回〜。
男闘呼のホビー→https://minoru-h.jimdo.com/
イラストレーター ハマダミノルweb→http://minoru-h.com
![Revell レベル Build & Play 06754 - Star Wars AT-ACT Walker [並行輸入品] Revell レベル Build & Play 06754 - Star Wars AT-ACT Walker [並行輸入品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/516oac8aLeL._SL160_.jpg)
Revell レベル Build & Play 06754 - Star Wars AT-ACT Walker [並行輸入品]
- 出版社/メーカー: ドイツレベル
- メディア:

プラモデル 工具 タミヤ (ITEM 87053) タミヤパテ(ベーシックタイプ)
- 出版社/メーカー: タミヤ
- メディア: おもちゃ&ホビー

クラフトツール ピンバイス ハンドドリル 収納式 付け替え可能 ドリル付 0.8mm~3.0mm 計10本入り セット
- 出版社/メーカー: TANGSHI
- メディア:

タミヤ クラフトツールシリーズ No.40 モデラーズナイフ プラモデル用工具 74040
- 出版社/メーカー: タミヤ(TAMIYA)
- メディア: おもちゃ&ホビー
タグ:Revell
バンダイ製「サンドトルーパー」プラモデル制作記 その2。 [男のホビー]
その1はコチラ
6月25日(月)13時30分。
アーマー部分をコリコリ削って下地のガンメタルを
露出させます。
13時44分。
土台の制作。
全体に砂漠っぽい色を塗っておきます。
木工用ボンドを全体に塗ります。
ジオラマパウダーを振りかけます。
16時11分。
木工用ボンドが乾きました。これで土台は完成。
タミヤのウェザリングマスターで全体に
砂埃をかぶったように汚します。
16時43分。完成。
男闘呼のホビー→https://minoru-h.jimdo.com/
イラストレーター ハマダミノルweb→http://minoru-h.com
タグ:スター・ウォーズ
バンダイ製「サンドトルーパー」プラモデル制作記 その1。 [男のホビー]
2018年6月11日(月)14時31分。
6月17日(日)新しい道具を仕入れた。
6月18日(月)22時39分。
頭部の制作。合わせ目をパテで盛ります。
6月19日(火)0時17分。
固まったパテを耐水ペーパーで削り、合わせ目を消します。
合わせ目消しはこの頭部ぐらいです。
手足はうまい具合に合わせ目が隠れるように設計されています。
6月18日(月)22時48分。
6月19日(火)深夜1時02分。
アーマー部分の下地はエナメル系ガンメタルで塗装。
ガンメタルの塗料が乾いたらエナメル系ホワイトで
アーマー部分を塗装。
6月20日(水)深夜1時53分。
本体と右足が完成。
6月21日(木)12時29分。
Amazonで注文していた道具が届いた。
間違えてツヤありを購入してしまった。
でも最後にツヤなしトップコートを吹けば無問題。
6月22日(金)深夜1時52分。
アーマー部分はどんどんホワイトを吹いていきます。
6月22日(金)18時33分。
バックパックの制作。
6月23日(土)深夜1時31分。
エナメル系塗料のシルバーを塗装。
12時06分。
組み立て。
6月23日(土)深夜1時29分。
銃器の塗装。
12時19分。
マイナスドライバーでコリコリと塗装を剥がし、
下地のシルバーが顔を出します。
6月23日(土)深夜1時43分。
各部所の組み立て。
6月25日(月)11時58分。
コリコリと削って下地のガンメタルを露出させます。
今回はやり過ぎないで控えめにします。
12時27分。
バックパックと銃器をクレオスのウェザリングカラー
サンドウォッシュで砂汚れを表現します。
次回に続きます。
男闘呼のホビー→https://minoru-h.jimdo.com/
イラストレーター ハマダミノルweb→http://minoru-h.com
タグ:プラモデル
amt/ertl製プラモデル「ジェダイ・インターセプター」修復記。 [男のホビー]
6月19日(火)
昨年の引越しでジェダイ・インターセプターの
プラモデルが破損。
ずっと気になっていたので今日は修復作業をした。
このキットは色を塗り替えるだけでオビ・ワン機、アナキン機
その他のジェダイ専用機に変えられる。違いは翼のモールドの形だけ。
右は破損したアナキン機の翼の部品、左はキットに付属していた
オビ・ワン機(多分)の部品。
ボールペンでアナキン機のモールドを見ながら
下書きをする。
プラ板を定規がわりにする。
プラ板定規は両面テープでしっかり固定。
Pカッターで筋彫り完了。
だいたいでいいんです。
下地にエナメル系のシルバーを塗る。
シルバーが乾いたらアクリル系のイエローを塗る。
筆できちんと塗り分ける。
カッターの裏でコリコリとイエロー部分を剥がす。
下地のシルバーが顔を出しました。
ここで一回トップコートを吹いておきます。
クレオスのウェザリング用ブラックでスミ入れと汚し。
以上修復完了!
男闘呼のホビー→https://minoru-h.jimdo.com/
イラストレーター ハマダミノルweb→http://minoru-h.com
タグ:修復
前の10件 | -